世界中で大ブームとなっているポケモンGO。
日本では7月22日午前10時から当然の配信開始。それにともない、いまでは町中にトレーナーの姿を見かけるようになりました。
このブームはいったい、いつまで続くのか!?
トレーナーはもちろん、お父さんお母さんも気になるところではないでしょうか?
意外なつまづき
ポケモンGOをダウンロードし、外に出る。
そして、ポケモンを集めては、レベル5に到達。
ポケスポットを探索する。
そんなルーティーンを繰り返していると、ふと気づくことがあります。
レベルがある程度上がると、やることがない?
そうです。
レベルを上げたあとは、ジムでの戦いが大きなコンテンツのひとつとなります。
地域性もありますが、ここから先の戦いが地獄になっていることもあるようです。
図鑑のコンプリートはまだまだ先になりそうですから、少しプレイを重ねた後に、急に極端なやり込みを要求される、と感じる方もいるようです。
ポケモンGOの最大の課題は「中期ゴールの欠如」で、これが原因で1〜2週間すると一気に離脱率が高まると思われ。短期ゴールとして「目の前のポケモン捕獲」、長期ゴールとして「ポケモンコンプ」があるが、数日〜数週間サイクルの中期ゴール要素がないので、一般人はレベル10ぐらいからダレる。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
@fladdict そんへんを、ジム争奪戦で解決したかったのだろうけど、ジム戦は設計間違って廃人頂上決戦としてしかワークしてないので、中期ゴールが空っぽなのが痛い。数週間いないに中期ゴールをアップデートで組み込めるかどうかで、離脱率が大幅に変わりそう。
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年7月25日
今後はどうなる?
今や日本に知らない人はいない、というほどのプレイヤーを囲い込んでおり話題性は抜群です。
スマホアプリ、ということもありますが、遊び方自体が模索されているというのが、ライトユーザーの現状でしょう。
先駆者に期待しつつも、当サイトでも遊び方を提供していきたいと思います。

e-sports通信編集部

最新記事 by e-sports通信編集部 (全て見る)
- eSportsニュース BLACK SQUAD スナイパー専用ミッションや新マップ等の複数のアップデートを実施 - 02/24/2017
- eSportsニュース シャドバ ルーンの貫き・ミニゴブリンメイジの能力が変更 - 02/21/2017
- eSportsニュース シャドバの全国大会『ファミ通CUP』決勝大会進出者が決定 - 02/20/2017